|
始めまして、Ginと申します。
ひょんなことから木工に興味を持ち色々な方のページを興味深く、また参考にさせて頂いて居ります。
さて車の運転のマナーというか常識の無さに私もつくづく呆れています。
我家は田舎町の一応中心地の県道が交差する地点のすぐ傍ですが両方向一時停止の標識があります(当然信号機はなし)。
そこで年に何回か出会い頭の衝突が起きます、全てと言っていいほど双方がノーブレーキで夜間です。
昼間に見ても一時停止し安全を確認して通行するのはほんの一部で、データを取った訳では有りませんが2/3以上は一時停止・安全確認をしていません。
またルールもマナーも無視したのか知らないのか横着運転横行です。
また私がウオーキングをしている経路にJR(ローカル・複線・時間当たり上下6本通過)の踏切があります(道路幅員3m強)そこを通過する際一時停止をきちっとしている車は皆無といえる程です、なかには全く減速せず通過する車もあります。
こんな状態になったのは色々原因があると思いますが、公務員の厚顔無恥な振る舞い・枚挙に尽きない食品の色々な偽装・官庁、大会社の不祥事におけるまず否定する(いづれ、ばれるのに)態度が蔓延(徐々に広く)した結果のように思うのですが如何でしょうか?
|
|