|
はじめまして。
交通安全というキーワードで検索していましたら、なんとなく迷い込んでしまいました。
私は北海道函館在住の1児の父です。
北海道で運転していると、いくらドライバーが気をつけても、歩行者が確認できない事が多々あります。街中、住宅街でも薄暗く、歩行者の確認がしにくく、また自転車も無燈火で運転していたりと、ひやひやすることがたくさんあります。
ドライバーの運転モラルはこの際はずして考えて、歩行者にもその危険性を認識して、ドライバーに存在をアピールする必要があると感じます。
北欧では、歩行者のリフレクター(反射材)の携帯を義務づけている国もあるほどです。
日本でも、各警察署や交通安全協会で「夜光反射材」なるものの携帯啓蒙活動をされていますが、”せっかく配っても付けてくれない”と困っています。
その反射材の性能や効果はどの程度あるか知りませんが、ヨーロッパでは、交通安全のための「歩行者用リフレクターアクセサリー」のきちんとしたUL規格が存在して、その交通事故の問題も重要視しております。
日本人は、安全と水は”ただ”と考えていたり、また”まさか自分が事故に遭うなんて”と考えている方がほとんどの様な気がします。
事故に遭ったら、その当事者だけではなく、各々の家族、友人等、周りの人々が悲しむ事を考えていただきたいと思います。
これから、皆様の投稿ゆっくり拝見させていただこうと思います。
|
|